こんにちは!「苦手なことで生きていく」とりずみです。
今回は充電コードのおまとめBOXについての記事です。
私たちは今、多種多様の電化製品に囲まれて生きています。
その中でもスマートフォン、ワイヤレスイヤホン、モバイルwi-fi、スマートウォッチなどといったモバイル系の電化製品は毎日の充電が欠かせません…!
そのため、すぐに使える場所に置いて充電しておきたい…!
そのせいでこんな惨状になってはいませんか…!?笑
(あまりのごちゃごちゃにブルドッグも不満そうです…)
そんな充電コードたちをスマートに集約出来てしまうBOXを無印良品と100円ショップの商品を使って作ってみました!簡単なのでよかったらぜひ参考にしてみてください!
※掲載した商品は2020年6月時点のものです。
・用意するもの
無印良品
・ファイルボックス1/2 350円税込
・キャスターも付けられるフタ 290円税込
100円ショップ
・コードまとめ 110円税込
・両面テープ 110円税込
それでは作っていきましょう!
・作成法
①まず延長コードを両面テープにて固定します。
②次にファイルボックス1/2の穴から充電ケーブルたちを通します。
③最後にコードまとめの裏に両面テープを付け、コードのまとめやすい位置に貼ります。
以上で完成です!
いかがでしょうか?(まだ改善の余地はありそうですが…)
きれいにまとまったのではないでしょうか?
ここでBefore Afterを見てみましょう!
Before
After
どうですか?
だいぶきれいにまとまったと思います!
ブルドッグもちょっとだけ機嫌を取り戻してくれたように見えます…笑
・まとめ
今回は充電コードおまとめBOXの作成を行いました。
家にいる時間が増え、掃除する機会は増えたけどイマイチ充電コードはきれいにまとまらないと悩んでいた方も居たのではないでしょうか?
今回紹介した商品は全部で860円とかなりお手軽に作ることが出来ます!ぜひ作ってみてはいかがでしょうか!